忍者ブログ
HOME Admin Write

BOREALIS RACING BLOG

*SLED DOG SPORTS*DISC DOG SPORTS*BIKE JORING*etc... ドッグスポーツを楽しむ生活

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こどもたち専門の体験ツアーを行っている「そらまめキッズアドベンチャー」さんの犬ぞり体験スタッフとして、28~29日に一泊二日で夕張へ行ってきました。

28日の夜に犬ぞり講習会、29日は午前と午後の2班に分かれて犬ぞり体験です。
パワーとスピードの話。
こどもたちにも納得の説明。のりりんはさすがです!


当初、実家にお泊りする予定だったちびもっちも都合により一緒に連れて行くことに。^^
アラスカ行けたんだから、夕張だって行けるさ!

犬ぞり体験当日、午前中は天気に恵まれ、午後からは仲間に恵まれたこどもたち。
どっちのこどもたちも貴重な体験をしたのではないでしょうか。

無動力で進む乗り物に乗ることはそうそうないです。
犬が苦手と言っていたこどもが「楽しかった」って言ってくれました。
私たちも犬たちが一生懸命走る姿に君たちが感動してくれたことが嬉しかったよー。

仲間や動物を思いやれる人に育ってくださいね!!


そしてちびもっちの手袋・・・あれ?
それってもしかして・・・やっぱり!!

ブーティーズだよね~。^^


ブーティーズ




PR
今年のTEAM ECHO

トレーニングに一度も行っていません
完全に犬ぞりを離れてます。
最初はちびもっちおぶってでも行くぞ!なんて思っていたけど、さすがに無理だ。
夜トレも考えたけど、真夜中の日本海・・・・・ひとりじゃ怖すぎるっ!

でも、やる気は見せよう!っと言うことで、今年のテーマは「GREEN」でっす

ポリロープ

GREENなポリロープ!ネックラインとタグライン用に購入。
久しぶりにラインを新調しようかと思ってます。


QCR

そしてGREENなQCR。
一目見て気に入っちゃった
Pテックスじゃないけど、いいんじゃん、キレイな色だから。楽しく走れそう


そして極めつけは・・・





カラー

GREENなカラー(首輪)!!
想像では似合わないんじゃないかと心配していた我が家の愛犬たち。
着けてみたら結構似合ってる


先日、稚内から大会のご案内が届きました。
トレーニングもしないでレースに出る気はないけれど、昨年はどこもかしこも行けなかったので、観光気分で会場にふらっと遊びに行こうかな~。

その前に、いつ・どこで・なんていう大会があるのか、今更ながらわからない・・・
連盟のお手伝いをしていたときは会報誌に載せて発送したり、ネットに掲載していたけど、いまは誰もやってないよねー??

大会情報、ご存知の方は教えてください。
ひと昔前まで、犬ぞりの取材などで犬たちはよくテレビに姿を見せた。
今は亡きマリンちゃん。
キレイなブルーアイの人懐っこい女の子。
マリンのドヤ顔、元気出るよー!



先週末に行われたジャパンカップ
日曜日の新聞にmariパパが載ってたよ~
ワンたちもパパも真剣!
格好いいぞ!

今日は久しぶりに雪が積もりました
アイシスは小屋から出た形跡もなければ、出る気もないようです。(笑)
ボーちゃんは雪かきする前に踏み踏み。ちみの兄弟は立派にご主人たちと走ってるよ!
来年は私たちも走るわよ~。




ワンシーズン犬ぞりから離れていたけど、楽しく遊んできました。

ウィッシュはアイシスの欠けた集中力をしっかりカバーしてゴールしたよ!

場所も分かりやすく、実家からは40分くらい。

来年はちびもっちと一緒に行けるかな~?

参加したみなさん、お疲れさまでした。(^O^)

豚汁おいしかったです!




ポチっとしてみて♪

ブログ村のランキングに参加しています。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カウンター

ClustrMaps!

国別閲覧マップ

プロフィール

HN:
えこ
HP:
性別:
女性

最新コメント

[04/20 えこ]
[04/20 むらかみ]
[11/23 kyokowan]
[02/10 ぼぶ]
[02/06 えこ]

最新トラックバック


アクセス解析

Copyright ©  -- BOREALIS RACING BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]