忍者ブログ
HOME Admin Write

BOREALIS RACING BLOG

*SLED DOG SPORTS*DISC DOG SPORTS*BIKE JORING*etc... ドッグスポーツを楽しむ生活

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アラスカ滞在7日目の11月21日。
午前中はしゃとのお仕事仲間のご家族がお家に来ていたのでご挨拶~♪
日本人より日本語ペラペラなアメリカ人のコリンさんと奥さまのモトコさん、そして頭の先から足の先まで全身アンパンマンのニカちゃん!
ご挨拶できて良かったです。またお会いできるのを楽しみにしています!


午後からは以前アラスカに来たときに連れて行ってもらったんだけど、ぜひもう一度行きたいなぁと思っていた場所へ。

Iditarod Trail Sled Dog Race Headquartersです。

Iditarod Trail Sled Dog Race Headquarters Iditarod Trail Sled Dog Race Headquarters

閉店間際!なんとか間に合った~~~。
ここでもしっかり記念撮影。^^


Iditarod Trail Sled Dog Race Headquarters

中はこんな感じです。
ショップになっています。
しょっぷなんだけど、アイディタロッドの資料館的なところで、優勝トロフィーやコースマップなどが飾ってありますよ。

Iditarod Trail Sled Dog Race Headquarters Iditarod Trail Sled Dog Race Headquarters

アイディタロッドマッシャーの写真を発見!


あっ!

なんと!

この人は!

そう、左下のひげの人!




あのチェリーマウンテンが大好きな、若かりし頃のジョーイではないかっっ!!

お外にはジョーイのお父さんの銅像がある。

お父さんも彼も、やっぱりすごいマッシャーなのねー。

あっぱれ!



そして、ここでしか買えないものを買って大満足な私。

店員さん・・・閉店ぎりぎりまでお付き合いいただいてありがとうございました!

しかも最後に記念撮影AGAIN★


Iditarod Trail Sled Dog Race Headquarters

また行くね~!

PR
アラスカ滞在5日目。
今日はしゃとのバイトが終わるまでちびもっちと一緒にショッピングの予定。
15時ごろバイトに向かうしゃとの車で一緒に出かけて、ショッピングセンターが軒並みのポイントに降ろしてもらう計画。
ところが、車で向かう途中で「バイトが終わったら電話するから私の携帯持っててね」って渡されていたしゃとの電話が鳴った。
「誰から?」
「リーさん?だと思う・・・。」
あわててしゃとに電話を渡す。

「やったよ!えこ!」
「なにかあったの??」
「お店ヒマだからバイトお休みになったよ!」

電話出てよかったよね~。
っと言うことで、しゃとも一緒に買い物に行けることになりました♪

でも、こないだお土産で食べさせてもらったヌードルがおいしかったので、買い物が終わったらバイト先のタイ料理店で夕食をいただくことにしました。

タイ料理 タイ料理

お店の人の代わりに準備してくれるしゃと↑↑と、その仕事っぷりを見つめるちびもっち。
まずはお飲み物を注文しました。
「チャイ」という飲み物です。タイのミルクティだよ。

タイ料理

ストロー・・・

遊んじゃおっかなぁ~。

はい!遊んじゃいましょ~。

どーーーーーーーーーん!









タイ料理

しゃとの鼻から出してみた。〔爆〕

「この写真、ブログで使っていい?」
「なにさー、もぉ~~~~~~、いいよ。」

快諾してくれるしゃと!最高です☆


タイ料理 タイ料理

Tom Yum Kaiとヌードル、チャーハン。
ちょい辛いけどやみつきになります。
作り手によって辛さが違います。
同じ人が作っても・・・やっぱり辛さが違います。〔笑〕

タイ料理

満腹太郎でごちそうさま。^^
もちろん残ったものはドギーバッグでお持ち帰り。お夜食になりました。

MEKONG Thai Cuisine」にぜひ足を運んでください。
おいしいタイ料理がいただけますよ!
ドライブ&ショッピング ドライブ&ショッピング

アメリカもチャイルドシートの着用義務があります。
ちびもっちの分も到着したときから使用するものなので、サトに買っておいてもらいました。
お値段なんと45ドル!
ちなみに我が家で使用しているのはコンビという会社のチャイルドシートで、知り合いが安くしてくれて3万円でした。
日本でも5千円くらいで買えるチャイルドシートあるのかな?
義務付けしているんだったら、もっと安く用意できてもいいのにって思います。
ほんの何年かしか使用しないものなんだしね。

さてさて、前回の続きです。
お山を見に行ったついでに食料品の買い出しを済ませる事に。
途中で湧き水見てきた。
あんな寒いところなのに、そこの湧き水は一年中凍らないんだそうだ。なぜーーー?

私、サト、少女Aの3人で20ドルずつ出し合って好きなものをカートに入れていく。
あれこれ入れていざレジに並んで会計したら軽く60ドル超えていた
少女Aがすかさず不足分を出してくれた。ナイスで~す。
あとで精算しようと思ったらまんまと忘れて、少女Aは翌日アラスカ鉄道でフェアバンクスに向かったのであります。

スーパーに着いた瞬間、あそこいいんじゃない?!ってみんな思ってた。
まっすぐ行ったらフェアバンクス、右に行ったらタルキートナ。そしてマッキンリー!
なんのこっちゃ?って・・・

これのことです!



ドライブ&ショッピング

位置関係がわかって記念になるよね。
そうとなれば、乗せまっせ!!

はい!どーーーーーーーーん!


ドライブ&ショッピング


世界のマッキンリーを手のひらに。^^




この遊び心が翌日、とんでもないことに活用されることになるとは・・・






停電をお見舞いされた翌日は実にいいお天気だった!



行ってみる?

入り口除雪されてなかったらその時さ。




っと言うことで、近所の絶景スポットへGO



で、出た--------------------



マッキンリー

Mount McKinleyでございます。
マッキンリーは、アラスカにある北米大陸の最高峰のお山で、標高は6194mなんですって。
Wikipediaで調べちゃった

マッキンリー マッキンリー

もちろん記念撮影
ちびもっち・・・まったく写ってない。〔笑〕
その代わり・・・


後ろで三脚なんて使って撮影してる少女Aが写ってる




実はこの三脚、サトからの借り物。
連日のオーロラ観測に使用していたものです。
で、なぜにお山の撮影にばっちり三脚付きでおいでになった?と尋ねると・・・

「はずし方がわからなかったんで、そのままで来ちゃいました~。」だって。

でも、おかげでみんなで記念撮影できたから結果良かったんだよ!
はずせなくて。〔爆〕



そうそう、

その記念撮影した写真、

いつか送ってよ~。

わかったか~?少女A

マッキンリー




アラスカ時間の11月16日。
かなりの寝坊でのんびり起床。
のんきに朝ごはんの用意をしていたらバチン。

「あっ!停電だ!」

マジか・・・

暴風による停電をお見舞いされることになりました。



ねえねえ、ヒマだよね~。

何する?

ビデオでも観るか・・・おい!停電だってば。〔笑〕




じゃぁ、Ipadで映画でも観ようか?
たまたまフル充電済みだった私のIpadさん。
ここで活躍することになりました。

まじめに観てたのは少女Aだけだったけど。
起きたばっかりなのに、こたつに入ってたら眠くなっちゃってね。
ダメ人間になりつつ、映画終了したころに生還。^^


あれ、気になるからやろーよ。
あー、あれね!



じつは前日からIpadのアプリ「童話まちがいさがし」にはまってしまった私たち。
結構難しくて、なかなかクリアできないでいた。

童話間違い探し

大の大人3人がかりであーでもない、こーでもない言いながら少しずつクリアしていったよね。
最後の最後までわからないところはとりあえず飛ばして、数をこなす。
白熱していたらバチン!



電気キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!



急いでおトイレ流しに行って、お湯を沸かしたり、食べ物温めたりした。

電気のない生活は現代人にとっては結構大変です。
なんでもかんでも電気を使うものばかり。
朝から夕方まででも大変だったんだから、被災地の人たちの生活は本当に大変だったろうなぁと考えさせられました。


それにしても停電の中、普段と変わらないちびもっちには感心しました。
ちびもっちと一緒ならたいていのことは平気かもしれません。^^



ポチっとしてみて♪

ブログ村のランキングに参加しています。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カウンター

ClustrMaps!

国別閲覧マップ

プロフィール

HN:
えこ
HP:
性別:
女性

最新コメント

[04/20 えこ]
[04/20 むらかみ]
[11/23 kyokowan]
[02/10 ぼぶ]
[02/06 えこ]

最新トラックバック


アクセス解析

Copyright ©  -- BOREALIS RACING BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]